人を動かすために意識していること
こんにちは!
みなさんは部下をお持ちでしょうか?
自分が上に立ち、人を動かす立場にいるひとはなかなか思い通りに動いてもらえなくて悩んでいるひとが多いかと思います。
僕は比較的そのような悩みがないほうだと思います。
そんな僕が意識していることは、自分が本気だというところを見せることです。
これをすることによって、周りが僕のことを手伝おうという気になってくれます。
中途半端な姿を見せてもだめですよ?
例えば普段から口だけだと思われる方はダメです。
行動が伴ってこそ周りに熱が伝わり、支えてくれるのです。
まずは自分が一生懸命考えて行動する。
そして周りに指示し、ひっぱっていくのです。
このようにすれば、最初は指示がいるかもしれませんが、プラスアルファで、「こうすればもっといい」と自主的に動いてくれるひとが僕の周りには多いです。
最初の火を周りへ灯すまで一生懸命やりましょう。
次に僕が意識しているのは、やる気のある一部に極力仕事を振ることです。
僕だけが頑張っている姿をみせても、全員を喚起させることは難しいです。
そのために、やる気のあるひとをみつけ、その人も巻き込み、できるだけ多くのひとでやることによって、全体を巻き込むようにします。
やる気はあるけど能力がないからという理由で仕事を任せないひとはなかなかむずかしいです。
やる気がないひとをやる気にさせるか能力がないひとを育てるかでどっちが少しでも楽か、またどちらが自分のスタイルに合うのかが大事です。
僕は育てる方が好きですし、なにより伸びる姿を見ることが喜びです。
以上、2点が僕の人を動かすために意識していることでした。
悩んでいるかたはぜひ試してみて試行錯誤してください。
それではまた次回。