集中できる部屋づくり
こんにちは!
みなさん、家の部屋は集中できる環境ができているでしょうか?
今回はみなさんに集中できる部屋づくりをするポイントをご紹介したいと思います。
まずはなにがしたいのか考える
まずは自分がなにをその部屋でしたいのか考えましょう。
必ずしてほしいのが、リラックスするエリアも必要と考えることです。
自分の場所が1部屋しかないという人もいるでしょう。
そんな人でもゾーンをわけることによって、リラックスする場所と、自分のしたい場所の2つを作り出す必要があります。
人間の集中には限界があるので、リラックスも必要なのです。
ゾーンを分ける
さて、自分に必要な環境を考えたところで、場所わけをします。
例えば、リラックスする場所と、勉強する部屋。
この場合だと、リラックスする場所には勉強のものを置いてはいけません。
本当にリラックスしかしてはいけないので、それ以外のものは置かないようにします。
逆に勉強する場所には勉強するためのものしか置いてはいけません。
ポイントは「集中できる環境」なのです。
勉強だけに集中できるように、極力、物を置かないようにして、勉強に必要なものだけ置くようにします。
温度にも気を遣う
実は仕事に集中できる温度とリラックスできる温度はまったく違う温度だということがわかっています。
仕事に集中できる温度は25℃となっています。
逆にリラックスできる温度はなんと13℃だそうです。
なんか嘘くさいのですが、大阪大学の研究で判明しており、人間がもっとも幸福度を感じる温度となっています。
温度を上げ下げすることはめんどうですし、時間もかかります。
ではどうすればいいかというと、冬だと暖房のついた部屋で集中し、休憩時には外に出かけたり、窓を開けるとすぐにできます。
夏だと少しめんどうですが。。。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
環境はとても大事です。
自分のしたいことに合わせた場所を作りだすことによって、その目標にむけて効率よく成長させることができます。
やりたいことが見つかったら、まずは環境を整えることから始めましょう。
それではまた次回。