留学なしでマルチリンガル

目標達成のコツや学習方法などを主に発信

1日の理想のスケジュール

f:id:toshi-4649yan:20190114221451j:plain

 

こんにちは!

 

みなさんは毎日どんな1日をお過ごしでしょうか?

 

実は脳に優しい理想の1日のスケジュールというものが存在しています。

 

それをそっくり真似するのは忙しい現代では非常に難しいのですが、理想を知ることによって出来るだけそれに過ごし方を近づけるようにするだけで、あなたの一日の生産性がアップします。

 

ということで今回は理想のスケジュールを学んでいきましょう。

 

21時〜6時は睡眠時間

6時から21時に活動する

 

これが理想の過ごし方の大枠です。

 

少し詳しく見ていきましょう。

 

ポイントを箇条書きで書きますと、

・21時〜翌3時は必ず寝る。7時間以上睡眠をとる

・起床時の気分は?今日何をやるかを確認

・朝食+日光を浴びる

・自然を意識する(鳥の声、天気、風を感じる・・・)

・1日のうちで必ず1回は笑ったり、誰かをわらわせたい

・20時までに夕食を食べ終える

 

以上です。

 

睡眠のゴールデンタイムは22時〜3時だと言われています。

 

この時間に記憶の定着が行われているので、必ずこの時間は寝たほうがいいです。

 

そして7時間以上の睡眠時間を確保しなければ人間は眠さを感じてしまい、1日の生産性が落ちてしまいます。

 

最低7時間の睡眠時間を確保したいところです。

 

そして目が覚めた後にやることとしては、日光を浴びて、朝食を食べ、リズムを整えること。

 

日光を浴びて朝食を食べることによって、朝が来たと体に認識させるのです。

 

そして、1日何するか確認することです。

 

1日にやることというゴールや目標を明らかにし、それを達成するために作戦を立てて、効率よく実行していきます。

 

この逆算が1日を充実したものにするために必要な思考法です。

 

こうすれば何もせずに1日が終わってしまったという事態を作らずに済みますよね。

 

自然を感じたり、笑ったり笑わせることはリフレッシュ効果があります。

 

ストレスを吐き出して、新しい気持ちで毎日過ごすことで、新しいことを吸収できる体にすることができます。

 

そして夜8時までに夕食を済ませます。

 

そうしなければ胃の消化が悪い時間帯になってしまいますし、充実した睡眠が取れなくなってしまうのです。

 

以上が理想のスケジュールを組むためのポイントです。

 

これを自分流にアレンジして、1日のスケジュールを管理しましょう。

 

それではまた次回!

 

ビンボーとリッチ6つの違い

f:id:toshi-4649yan:20190113234941j:plain


こんにちは!

 

みなさん稼げる人になりたくありませんか?

 

そのためにはまず稼げる人の習慣を知る必要があります。

 

習慣を真似することで生産性の高い生活を送れるようになるので、一度違いをしっかり勉強して身につけてしまいましょう!

 

※これから紹介していく貧乏とリッチの違いについてですが、貧乏は年収500万円未満、リッチは年収1500万円以上の人を対象にしたNTTコムリサーチで実施したアンケート調査によるものです。

 

 

1.起床・就寝

 

貧乏:夜更かし&休日寝だめ

リッチ:決まった時間に睡眠

 

個人的にこれが一番大切な違いではないかと思っています。

 

朝という時間は1日でもっとも生産性が高い時間帯なので、早起きする人とできない人では大きな差ができてしまいます。

 

貧乏な人ほど、徹夜してしまい、仕事ギリギリの時間に起きて慌てて出社する。

 

そして休日はでは平日の睡眠不足を補うために午後まで寝てしまう。

 

それに比べてリッチな人はいつでも決まった時間に起きて活動するので、生産性が高いです。

 

2.通勤

 

貧乏:ぼーっとしてギリギリ出社

リッチ:ニュースを見ながら早朝出社

 

先ほどと少し被ってしまうのですが、貧乏な人ほど仕事へのモチベーションがないためか、あまり学びの姿勢がなく、ギリギリの時間に出社します。

 

それに比べてリッチな人は朝から学びを取り入れて、余裕を持って出社します。

 

3.食事

 

貧乏:家庭重視

リッチ:ランチも飲み会も社交的

 

これは正直どうなんだろうと思います。

 

貧乏な人の家庭を重視することは悪くありません。

 

ですが、リッチな人の傾向にある、ランチも飲み会も会社の人や、社外の人とのコミュニケーションとして使うという活用はみなさん取り入れるべき習慣でありますね。

 

4.仕事

 

貧乏:電話で連絡

リッチ:メールで連絡

 

これが何を意味するのかわかりますでしょうか?

 

電話で連絡するということは、先方は突然自分の作業を中断し、相手をしなければいけないので、仕事の妨害をされたことになります。

 

よっぽどな理由がない場合はメールで都合のいい時に確認してもらうようにすればいいでしょう。

 

自分がされると困ることは相手にしてはいけません。

 

相手のことを考えられない仕事ができない人だと思われてしまいます。

 

5.自分磨き

 

貧乏:帰宅後か休日にまとめて

リッチ:スキマ時間にコツコツ

 

これも大事なポイントです。

 

貧乏な人はまとまった時間がなければ勉強などをやらないのです。

 

確かにそういったことに取り組むことはエネルギーを必要とするので、まとまった時間が欲しいとなるのは当然です。

 

ですが、リッチな人はそんなのは関係なく、高いモチベーションがあり、1日にどれだけの時間しか余っていないのか考えているので、電車を待っている時間や信号を待っている時間にすら勉強しようとします。

 

6.支払い

 

貧乏:現金払い

リッチ:キャッシュレス

 

これはITリテラシーというか、技術のメリットをしっかり抑えているかどうかですね。

 

メリットとしては、決済が早く終わる、分厚い財布を持ち歩かなくていい、アプリでどれだけの支出があるのか管理できるなどがあります。

 

逆に現金だと支出を管理するためにいちいちレシートを取って置いたり、家計簿をつけたりと煩わしいですよね。

 

自分の毎月の支出を知っておくことは大切です。

 

何か無駄なことにお金をかけてしまっていないかを見つけることができます。

 

ということで、おすすめの「マネーフォワード」というアプリを使ってみることを強くお勧めします。

 

クレジットカードや銀行口座を登録して、連動させることができるすばらしいアプリです。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

いくつもあるので、一度に全部は難しいので、順番に自分の中に取り込んでいけばいいかと思います。

 

大事なのは、違いをはっきり把握することです。

 

それではまた次回!

 

将来自由に行きたい!という人にプログラマーをおすすめする理由

f:id:toshi-4649yan:20190112230829j:plain

 

こんにちは!

 

みなさん将来やりたいことがありますか?

 

僕の場合は世界一周をしたいと夢見ています。

 

どうすれば叶えることができるのか考えた結果、プログラミングを仕事にするのが一番いいかなと結論が出ました。

 

魅力の一つが、頑張れば頑張るほど成長できるし、手に職をつけられる点です。

 

積み重ねによって将来さらに今より楽になるし、多くのお金を稼げるようになるはずです。

 

それに世の中の需要もあります。

 

何より、どこにいてもインターネット環境さえあれば、仕事ができるので、まさに僕の世界一周という夢と一致するのです。

 

僕は以前からProgateというサイトで学習をしているのですが、実力が十分なレベルまで身につかないので、プログラミングスクールを利用することとしました。

 

僕が利用するのはテックアカデミーというサイトです。

 

40万円近くを支払ってしまいました!

 

半年のコースなので、卒業するまでに実際に稼げるレベルになって、サービスを生み出せるようになります!

 

お金をかけることによって、その分本気になりますし、これを頑張れば自分の夢が叶えられるというモチベーションがあるので、やる気満々です。

 

勿体無いとお金をケチってしまっては中途半端になることが多いのです。

 

もうやる!と決めたならどかんとそこに一点投資しましょう!

 

という訳で、どこででも仕事ができ、フリーでも仕事を見つけることができるプログラマーという職業は自由を求めるかたに非常におすすめです。

 

なんだか難しそう。。。というイメージを持つ人が多いので、その分優位に立てます。

 

とはいえ、向き・不向きがあると思うので、まずはProgateの無料コースで試してみて、楽しいと思えるのなら選択肢として目指してみるのを強くお勧めします!

 

それではまた次回!

 

いつも休日何もせず終わってしまう方へ

f:id:toshi-4649yan:20190111175347j:plain

 

こんにちは!

 

みなさん、休日は有意義に使えていますか?

 

予定を入れずに迎えてしまって、動画をみたりゲームをしていたらあっというまに終わってしまい、また仕事に戻ってしまっていませんか?

 

または、今度の休日には〇〇をしよう!と考えていたが、当日になってめんどくさくなってやらずに終わったという経験、ありませんか?

 

僕はどちらのパターンもよく経験してしまっていました。

 

ある日いつもの自分の生活パターンを振り返る機会があって、どうしたら改善されるのか考えた結果を共有します。

 

みなさんもぜひ参考にして、有意義な休日を過ごせるようにしてください。

 

過ごす環境を変える

 

これは一日だらだら過ごしてしまいがちな人に効果的な手段です。

 

家にいると居心地がいいので、気持ちも怠けてしまいます。

 

やることを決めていたとしても、誘惑が多すぎて取り掛かることができないでしょう。

 

時間をかけて取り掛かることに成功したとしても、同じく誘惑が多すぎるので、すぐに休憩を取り、なかなか作業に戻ることができません。

 

なので、そんな誘惑を断ち切るためにも作業をするための場所を利用しましょう。

 

一番気軽に利用てできておすすめなのがスターバックスです。

 

理由は無料インターネット環境とコンセントがあるからです。

 

もし作業内容に上記が必要ないということでしたら、サンマルクカフェがおすすめです!

 

サンマルクカフェの椅子は比較的快適で長時間座っていても疲れません。

 

それにコーヒ代も比較的安いほうです。

 

とはいえ時間帯とかによっては人でいっぱいなので利用できないですが。。。

 

もちろん長居するとお店の迷惑にもなってしまいますし、集中して短時間で作業を終わらせましょう。

 

また、お金がかかってしまうので家でやりますという人もいると思いますが、正直お金をケチっている人はあまり成長できません。

 

自己成長に繋がることにはお金を惜しんではいけないのです。

 

将来に見返りが返ってくるのですからじゃんじゃん使ってしまいましょう!

 

僕がよく利用するのは安い日にホテルを利用したり、コワーキングスペースを利用します。

 

ホテルだったら自室で集中して取り掛かることができますし、コワーキングスペースだったらインターネット環境があるだけでなく、周りに意識高く作業していらっしゃる方々が多くいるので、負けてられないというモチベーションを得ることができます。

 

ホテルはお金がちょっと高いので、月に1度くらいしか利用しません。

 

新しいことに挑戦する

 

次は休日に何もやることがない人へおすすめなんですけど、何か新しいことに挑戦するのです。

 

 

上のツイートに書いてある通り、新しいことに挑戦することを習慣づければ、たくさんのメリットがあるので非常におすすめです!

 

挑戦することはなんでも良いです。

 

何も思いつかない場合は誰かに何が良いか聞いてみて、言われたことをやるようにしてください。

 

何も思いつかないのですから、言われたことは嫌なことでも挑戦してください。

 

やってみると意外に得られるものは大きいと思いますよ。

 

僕の場合は気分転換もかねて韓国語やアラビア語をやります。

 

まず文字が違っていて絶望的に難しいからです。笑

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

この記事からみなさんが休日の過ごし方のヒントを得られたら幸いです。

 

ポイントは家はリラックスする場所として、作業する場所は別で用意することによって、それぞれに集中することです。

 

そして、新しいことに挑戦することによって普段得られない刺激を得て、また休み明けの仕事を頑張れるようにするのです。

 

充実した休日をお過ごしください。

 

それではまた次回!

 

 

 

ブログ初心者に贈る

今週のお題「ブログ初心者に贈る言葉」

 

f:id:toshi-4649yan:20190110224044j:plain

 

こんにちは!

 

今回は今週のお題である「ブログ初心者に贈る言葉」を書いていきます。

 

そういう僕もまだ70記事しか書けていない初心者ではあるのですが、まだ記事を書いたことがない、もしくはまだ10記事未満だという方に向けたメッセージを届けられたらなと思います。

 

何を書こう?

 

まず最初に何を書こう?となると思います。

 

書くことに慣れていない人にとっては少しの文章を書くのも苦痛だと思います。

 

ですがブログを書こうと思った人にはそんな心配はないのかもしれませんね。

 

ただ、文字数が100ぐらいで書くことがなくなった!という人や、何について書こうか決まらないという人も多いかと思います。

 

何を書こう?への回答としては、世間の人々の役に立ちそうな情報を書こう!が僕なりの考えです。

 

あなたが有名人じゃない限り、ただの日記を読んでもあまり反響がありません。

 

もしあなたが多くの人々に読まれる記事を書きたいと願うのであれば、自分の書いた記事が誰かの役立つのかと常に意識しておいてください。

 

文字数が少なすぎる

 

だいたいですが、僕の目安としては1000文字くらいを意識して記事を書いています。

 

ある程度の文字数がないとSEO対策(検索で上位が取れる対策)的に弱くなってしまうそうです。

 

なので文字数は出来るだけ書くようにしましょう。

 

ですが適当に文字数を稼ぐのはナンセンスです。

 

長ったらしいしょうもない文章を読みたいとは思いませんよね?

 

なので、書きたいことに対して文字数が少ないのでしたら、あなたの知識不足が原因かもしれません。

 

関連することをどんどんググってみて、知識を吸収してからアウトプットしましょう。

 

こうすることで自分の勉強にもなって一石二鳥ですね。

 

でも最初は気楽に楽しむべき

 

それではまとめなのですが、結構真面目な話ばかりしてきましたが、最初から上記のことをやるのは難しいですし、楽しくないです。

 

なので、ブログを書くことに慣れるまでは自分の書きたいことを自由に書いてみましょう。

 

実は数をこなしてくると、だんだんクオリティが上がってきます。

 

あとで自分の文章を見返したときに、こうしたほうがいい!と気づけるようになりますので。

 

数をこなしてどんどん改善していきましょう。

 

ただ、初めからアクセス数を気にするのでしたら大変ですが、SEO対策をしっかりしないといけないので、タイトルにも凝る必要があるし、文字数も意識しないといけません。

一緒に頑張りましょう!

 

それではまた次回!

 

ツイッターで投稿しないと勿体無い3つの理由

f:id:toshi-4649yan:20190109204407p:plain


こんにちは!

 

みなさんツイッターをしていますでしょうか?

 

中には見てるけど投稿はしていないよって人も多いと思います。

 

実はそれってかなり勿体無いことをしています。

 

今回はツイッターを活用して充実した生活を送れるようにしよう!という話です。

 

 

ツイッターは最高のスキマアウトプットツール

 

ツイッターって140文字の制限があるじゃないですか?

 

これって実はすごくいい制限なんですよ。

 

多すぎず、少なすぎずな量。

 

書こうとしてみると、すぐに字数をオーバーしてしまったという人と、全く制限まで行かない人がいると思います。

 

これってどちらもダメなんです。

 

特に全く制限まで行かないという人はもっと頭を使って考える必要があります。

 

まず、字数をオーバーしてしまうことについてですが、これは情報のまとめ力の問題です。

 

次から次へと言葉が浮かんできて、140字を超えたならこれからそれを削っていって、ギリギリ140字にします。

 

なので、順番としては、140字以上をまず目指し、後から重要なところをまとめて、140字にしていくのがいい書き方です。

 

次に字数制限まで全然行かないという人。

 

もっと発信することを探しましょう。

 

今回の話に役に立ちそうなので、Showroom創業者の前田祐二さんの「メモの魔力」でも書かれていることを紹介します。

 

メモの取り方は3つに分かれます。

 

事実、抽象化、転用と3つに分けるのですが、まずは事実を書いて、その事実から何が言えるのかということを抽出して、最後にそれをどう行動に反映させるのかという3段階を書きます。

 

ツイッターでもこのようなまとめ方で書こうとしてみるといい練習になるでしょう。

 

参考までにリンクを貼っておきます。

 

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

 

 

アウトプットで記憶の定着

 

上記で説明した通り、アウトプットをすることにより、自分の中で情報を整理して、自分の中に落とし込むことができるのです。

 

ここまで考えたことはなかなか忘れることはありませんので、記憶の定着に繋がります。

 

整理したことにより友達にその話題をするときにスラスラと説明することができるようになるでしょう。

 

投稿すればするだけ成果がでる

 

ツイッターって色々数値化されるのです。

 

インプレッション数、エンゲージメント率、フォロワー数、ツイート数などたくさんあります。

 

実はこれって、良質なツイートをすればするだけ増えていくようになっているのです。

 

この数値はツイッターで確認することができますので、ツイッターアナリティクスというところで確認してみてください。

 

つまり、頑張ってツイートをしたら下だけ数値が上がって、自分の努力が成果となって見えてくるので、楽しい!ということです。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

ツイッターで投稿することによって様々なメリットがあります。

 

せっかく無料でなんのリスクもなしに充実した生活を送ることができるようになるツールがあるのですから、使わなければ損です。

 

それではまた次回!

 

ストレス解消にショッピングはダメ。おすすめはあの2つ。

f:id:toshi-4649yan:20190108213516j:plain

 

こんにちは!

 

みなさん、日々の生活でストレスが溜まっていませんか?

 

どのようにしてストレス解消していますでしょうか?

 

友達とカラオケなどでわいわい遊んだり、パチンコやタバコと色々なストレス解消があると思います。

 

ただ、みなさんがやっているストレス解消法の多くは害ばかりだというお話を今回していきます。

 

中でも「ショッピング」は意外とみなさん害がないと考える人が多いので、気をつけましょうというのが今回のメイン話です。

 

ダメな理由

 

それはショッピングというのは神経に刺激を与えて、一時的に興奮状態にしているだけだからです。

 

え?なんか似たような話を聞いたことがあるという方は鋭いですね。

 

そうです、タバコやスロットなどと同じく、一時的に放出されるアドレナリンで気持ちよくなるのですが、これってドーピングのイメージをしてもらえばわかりやすいのですが、効果が切れるとどっと疲労感がやってきます。

 

ショッピングで思い切り好きなものを買う行為も、実は神経を疲れさせているのです。

 

お金も失い、疲れてしまうなんて最悪ですね。

 

代替案は?その1

 

それは結構意外かもしれないのですが、運動を僕は強くおすすめします!

 

ストレスが溜まって疲れているのに運動するの!?と考えている人こそ、一度試してみると効果を大いに実感できると確信しています。

 

ストレス(緊張)って体の筋肉を硬くしてしまうんです。

 

運動することによって、筋肉がほぐされ、ストレスがなくなっていくのです。

 

しかも運動によって、健康的な体づくりができますし、いいことしかありません。

 

そんな大変な量の運動をしろと言っているのではありません。

 

ただ汗を少しかく程度の運動でいいのです。

 

ウォーキングとかでもいいんですよ。

 

運動についてはこちらの記事も参考ください。

 

 

www.toshi-4649yan.com

 

 

代替案は?その2

 

続いての代替案ですが、これは読書です。

 

これも意外かもしれません。

 

そしてこれをやろうとは思えないとおっしゃる方が多いと思います。

 

「疲れてストレスが溜まっているのに読書?普段でも読書しないのに。。。」という方々ばかりなのではないでしょうか?

 

ストレスってメンタルの問題でもあるのです。

 

気持ちを前向きにしてくれる読書はストレス対策に効果的です。

 

どんな本でもストレスには効くのですが、自己啓発の本はいかがでしょうか?

 

あの類の本は気持ちを前向きにしてくれるちょうどいい本だと思います。

 

そして大事なのは、本の内容をすぐに実践することです。

 

多くの本には実践的なことは書いてありません。

 

読書がどう感じ、これからどう行動に移していくのかが大事なのです。

 

読み、考え、行動することを大事にしましょう。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

今まで週末に買い物ばかりして日頃の鬱憤を晴らしている人たちは今回提案しました代替案を試してみてください。

 

ですがこれも習慣なので、すぐには効果を感じることは難しいと思います。

 

1ヶ月もすれば効果を感じられるようになるのではないでしょうか?

 

それではまた次回!

朝から体を動かす3つのメリット

f:id:toshi-4649yan:20190108213632j:plain

 

こんにちは!

 

みなさん、普段から運動していますか?

 

中には仕事終わりにちょっと筋トレやヨガをやる方はいると思います。

 

それだけでも十分健康的な体を作ることはできるのですが、個人的に朝活を強くおすすめします!

 

ただ、この朝の運動は必死にやってはいけません。

 

ヘトヘトになって1日疲労と戦い、仕事もろくにできなくなってしまうからです。

 

なので、気持ちい汗をかける程度、寒い時でしたら全身が温まるほどの運動量をするのがベストでしょう。

 

それでは3つのメリットを説明していきます。

 

1、1日の活動効率があがる!

 

何と言ってもこれです!

 

運動をすることによって、血の巡りが全身に行き届き、体の細胞が活発化します。

 

体もよく動くようになりますし、脳も働くようになるので、仕事の効率がかなり上がります!

 

2、ストレス解消になる!

 

ストレス解消と聞けば、みなさんやりがちなショッピングや動画閲覧、これらって一時的には気持ちが楽になるのですが、時間が経過すると、神経が疲労します。

 

これについての解説は別記事で紹介しています。

 

 

www.toshi-4649yan.com

 

 

3、バテない体力作りになる!

 

朝活を習慣化することによって、体力作りになります。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

以上、3つのメリットを得るために、最初に説明しました、疲労が残るほどやってはいけないを守ってください。

 

あと、朝早く起きることは多くの現代人にとっては難しいことは承知しています。

 

ですが、1日1日を大切に、周りと差をつけたいと考える人はぜひこの朝活習慣を取り入れてください。

 

多くの方ができないし、やろうとしないことなので、年単位で考えると圧倒的な差をつけることができます。

 

それではまた次回!

 

年越し・初詣は神社?寺?どっち?

f:id:toshi-4649yan:20190106200952j:plain

 

こんにちは!

 

みなさん、年末はいかがお過ごしでしたでしょうか?

 

僕は彼女と一日一緒に過ごし、定番のガキの使いを夜みて、11時過ぎたあたりに初詣に向かいました。

 

僕は無意識だったのですが、除夜の鐘がなっているので、そこに向かいましたらなんと大行列ができていて、なんの列か様子をみていると、除夜の鐘を一般の方が鳴らすことができるようになっていました!

 

僕らで列が打ち切られて、最後の2人になったのですが、残念ながら僕らの時間に回ってきた時には0:01でした。

 

ですが初めての除夜の鐘を鳴らすという行為は感慨深いものがあるので、みなさんぜひやったことがないなら一度は経験してみてください。

 

僕は京都の「仏光寺」というお寺に行きました。

 

いつも通り賽銭にお金を入れようとしたら、賽銭箱が見当たりません。

 

彼女に尋ねたら「そりゃここは寺だもん」と言われ、初めて自分がいつもの神社ではなく寺に来てしまったことに気づきました。

 

え、初詣って寺でもいいのかな?と調べたところ、神社でも寺でも大丈夫だそうです。

 

いつも行っている神社とは違い、寺の中で線香の匂いを嗅げたこともとても印象深いです。

 

みなさんもいつもと違う初詣を体験なされてはいかがでしょうか?

 

京都でしたら有名な清水寺もお寺ですよ!

 

それではまた次回!

 

費用対効果を意識してお金を使う

f:id:toshi-4649yan:20190106200116j:plain

 

こんにちは!

 

みなさんお金を使う時に将来どのような形で自分にリターンが返ってくるか想像して買い物などできていますでしょうか?

 

中には買わなければよかったと思う商品に手を出してしまったりということがあると思います。

 

成功者には共通して「投資」という感覚が備わっています。

 

常に情報のシャワーを浴びていて、将来大きなリターンが返ってきそうなことに対してお金をどかん!と使ってしまう人が僕の尊敬する人たち皆このような思考回路になっています。

 

みなさんが高いから買わないという商品でも、彼らなら、その高い商品がより大きなリターンとして返ってくるかを考え、リターンが見込めると判断した場合、中には借金をしてでも購入する人もみられます。

 

例えば、プラグラマーの人の話なのですが、100万円で1年間授業を受けられるサービスがあったとします。

 

100万円なんて出せるか!という人たちが大半だと思いますが、「投資」感覚が備わっている人には、将来性があるのかが全てです。

 

次に、アフィリエイトの例を見てみましょう。

 

仮に値段が高い商品を買ったとしても、もしそれが良い商品やサービスだった場合、周りにおすすめできますよね?

 

これで友人たちが自分のアフィリエイトで購入してくれると、中には1割の報酬が返って来たりします。

 

なので、その自分が購入した高い商品をバンバン周りに買うように勧めて購入させることができたなら、あなたは元を取り返せるどころか、収益が出て来ます。

 

これが「投資」感覚です。

 

安い、高いは正直あまり関係なく、高い商品でも、それ以上にリターンが望めるなら買うべきです。

 

この考え方ができていない人が多いので、この考え方を身につけるだけでも周りと差をつけることができます。

 

というわけで、成功したければ「投資」感覚を身につけようという話でした!

 

また次回!

組織のトップは仕事を振るのが仕事

f:id:toshi-4649yan:20190105222701j:plain

 

こんにちは!

 

今回はリーダーのあるべき姿について書いていこうと思います。

 

みなさん、日々の業務でいっぱいいっぱいになってはいないでしょうか?

 

毎日同じことの繰り返しで、この先大丈夫だろうかと不安になっている方もいらっしゃると思います。

 

そんな方々は、将来組織のリーダーになることを想定しながら働いてみましょう。

 

今の自分を変えなくてはいけないという気持ちを持たなくてはいけません。

 

個人的には、リーダーは自分でルーティーンワーク(いつも決まってやる業務)をしてはいけないと考えます。

 

リーダーの仕事はもっと思考をめぐらし、顧客や従業員のために何かできないかと改善を考えなくてはいけません。

 

それだけではなく、リーダーは外部とのやり取りや、上司から次々と課題を振られます。

 

次から次へとやることが降ってきてしまうので、部下にどんどん振らなければ、改善のために考える時間が取れなくなってしまいます。

 

余裕がある状態に、ある提案を聞くと、「あ、それ面白そうだね!」となるような案件も、ルーティーンワークで忙しく、余裕がない時に提案されると「うーん、なんかピント来ないなぁ(めんどくさそうだなぁ)」と考えるようになってしまいます。

 

なので、結論として、いい組織にするためには、トップは常に余裕を持って、顧客と従業員のために、考え続けて、意思決定をするのが仕事だとまとめます。

 

また次回!

 

時間がないからと言いがちな人へ

f:id:toshi-4649yan:20190103211211j:plain

 

こんにちは!

 

みなさん時間がないから〇〇できないとかできなかったとか言いがちではありませんか?

 

では実際に時間があればやるのかというと正直怪しいです。

 

本当に時間はないのでしょうか?

 

日本人は世界と比べて働きすぎと言われ続けています。

 

ですがこれは事実ではありません。

 

 

よって、日本人は世界でも働きすぎと言えるのかは微妙です。

 

人間は週に60時間以上働くと効率が悪くなってしまうという研究データがあります。

流石にそれを上回る国はないようですね。

 

だいたい週25時間くらいの労働時間にすると生産性が高いと言われています。

月に100時間、年間1200時間ということで、ドイツが近いですが、流石にクリアしてはいないですね。

 

 

労働時間が長い人は、集中力が続かないのです。

 

仕事に優先順位をつけられず、なんでもかんでもやってしまうために、仕事が終わることがない。

 

ということで、残業してしまい、自分の時間が作れない。

 

その疲れを取るために、休みはずっと寝てしまい、だらだらと過ごしてしまい、また平日の長時間労働に戻ってしまうという悪循環ですね。

 

これでは一生このままです。

 

イメージしてください。

 

自分が50歳の時に、今の状態が続いて、プライベートでは特に何もせずだらだら休んでしまう自分の姿を。

 

そんなのは嫌だというのなら自分の考え方と態度を変えなくてはいけません。

 

自分が少ない労働時間で問題なくするためにはどうすればいいのか必死に考えてください。

 

効率よく仕事を終わらせて、家に早く帰り、自分を成長させるために読書や勉強を、新しいチャレンジをしてみたりとすることで、今の状況を変えることができるのです。

 

みなさんが充実した日々をおくれることを願っています。

 

それでは次回!

 

休日を無駄に過ごさないために必要な1つのこと

f:id:toshi-4649yan:20190102230608j:plain

 

こんにちは!

 

みなさん休日をいかがお過ごしでしょうか?

 

いつも休みが終わった後、疲れたなーとか何もせず終わってしまったとか思ってしまう人は多いのではないでしょうか?

 

今回はそんな方がのために、取り入れるべきたった1つのことをご紹介します。

 

普段やらないことをやる

 

いつもやっているルーティーンの過ごし方でも良いのですが、その過ごし方に普段やらないことを1つ必ずやると決めましょう。

 

それは簡単なことでも構いません。

 

ポイントは2つあって、1つは未知の体験をする。2つ目は少し不安な体験をすることです。

 

それらをすることによって、以下で述べます3つの効果が期待できます。

 

・クリエイティビティが上がる

 

未知の体験をすることによって、自分の中の世界観が変わり、考え方も変わります。

 

今までは思いつきもしなかったアイデアが思いつくようになったりします。

 

・感情のコントロール力が高まる

 

少し不安になるような体験をすることによって、それを乗り越えた時に、自分に少し自信がつきます。

 

これを繰り返すことによって、自分に余裕が持てるようになるので、感情のコントロールができるようになるのです。

 

・コミュニケーション能力が上がる

 

上記のように、未知の体験や、少し不安にな体験をすることによって、自分の中で世界観が広がり、自分に自信がつくことによって、初めて会う人とも、コミュニケーションがうまくできるようになります。

 

豊富な経験があって、自分に自信を持った人と話してみたいとみなさん思いますよね?

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

これでみなさんも休日の過ごし方のヒントが掴めたかと思います。

 

これはすぐに実践できますので、この記事を読んでいるその瞬間から始めることができます。

 

まずは次の休日に何をするか決めましょう。

 

仕事で疲れてそんな場合じゃない。という人は一生ずっとそんな過ごし方を繰り返すのでしょうか?

 

やるかやらないかです。

 

最後に、この記事を書くのに参考にしたDaigoさんの動画を貼り付けます。

 


正月休みムダにする人しない人

 

それではまた次回!

 

【映画評】シュガー・ラッシュ

f:id:toshi-4649yan:20190102001716j:plain

 

こんにちは!

 

今回はディズニーの「シュガー・ラッシュ」という映画を見たので、感想を書いていきます。

 

いくつかありますが、今回は3つの視点でこの映画の感想を書いていきますね。

 

友情

 

この物語は二人の主人公である「ラルフ」と「ヴァネロペ」の物語です。

 

ラルフはヴァネロペからもらった「私のヒーロー」と書かれたネックレスを大切にしています。

 

2人の世界が危なくなってしまい、それを救うための冒険に出るのですが、その後に状況はどんどん変わってしまい、二人の仲が微妙な感じになってしまいます。

 

自分は何者なのか

 

これはヴァネロペが、ディズニーのプリンセスたちと会話することによって、自分は何者で、何がしたいんだろうという疑問を持ってしまうのです。

 

最終的には自分が何をしたいのかを見つけることができます。

 

ただ、その決断は友人にとっては認めることができないことであった。

 

その後、2人がどうなるのかはとても現代の様子を描いたものだと思いました。

 

新しいことに挑戦する人を周りは応援する人もいますが、絶対に無理とか、やめといたほうがいいという人たちと、実に多様な意見で溢れかえっています。

 

この映画でそれを感じていただきたいなと思います。

 

インターネット

 

この物語の舞台はインターネットです。

 

現代の大手企業である「GAFA」も出てきます。

※Google・Apple・Facebook・Amazon

 

動画投稿サイトが舞台で出てくるのですが、実に現在世の中で起こっている表しています。

 

動画でお金を稼ぐ、「いいね」のシステムの話が出たり、人はすぐ飽きて他の動画を見てしまうことや、コメント欄での誹謗中傷など、様々なテーマが出てきます。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

僕にとってこの映画は実に考えることが多い映画だなと思いました。

 

ディズニーの映画はいつもふわっとした印象で終わってしまうのですが、この映画はおすすめです。

 

上記では述べませんでしたが、激しいアクションシーンや、ディズニープリンセスたちの登場シーンもなかなか感慨深いです。

 

もし少しでも興味を持たれたのなら一度見てみるべきです。

 

色々な要素が詰め込んだ映画なので、いろんな方に気に入っていただける作品だと僕は思います。

 

それではまた次回!

 

本を読むことは時間の無駄か

f:id:toshi-4649yan:20190101234048j:plain

 

こんにちは!

 

みなさん普段から読書していますか?

 

僕はけっこう読書好きなほうだと思います。

 

と言っても1週間に1冊程度のペースでしか読めてはいませんが。

 

人々の中には読書なんて金と時間の無駄だ!と読まない人もいますし、

読書ほどコスパのいい勉強法はないと毎日読む人もいます。

 

それぞれの意見を検証してみようと思います。

 

読書するメリット

 

・他人の生きた人生を1000円ほどで擬似体験することができる。

たった1000円で他人が長い時間をかけて経験し、感じたことをまとめた情報を知ることができる。

 

尊敬する人の書いた本を読んで、その人がどんな人生を送ってきたのかや、どうしてそういう考え方に至ったのかなどを知ることができる。

 

・悩みの解決法を示してくれる。

 

例えば自分が急に管理職につくことになり、部下の面倒を見ないといけなくなったとする。

 

そんな場合でも、リーダーシップに関する本はたくさんあります。

 

そういう本を読むことによって、どうすればいいのかのヒントや解決策が載っています。

 

本は、その人を助けてくれるのです。

 

・人生を豊かにしてくれる。

 

読書は誰にとっても必ず必要なものではありません。

 

読書をしなくても生きていくことはできます。

 

ただ、読書をすることによって、知らない考え方を知れたり、知らない世界を知ることができます。

 

知らないことがある人生なんて嫌ですよね?

 

読書はよくないと言う意見

 

・得られるものが少ない割に価格が高い。

 

1000円払って、読了後に残るものがないという人もいるのかも知れません。

 

結局はその読む人次第な気がします。

 

何か目的を持って読書に挑んだ場合、その人にとって、必要な情報へのアンテナがバッチリ立った状態で情報の雨を浴びれるので、効率がいいです。

 

この悩みを持つ人は、考え方を変える必要があ流のかも知れませんね。

 

・長々と書かれていて、重要なことは少ししか書かれていない。

 

これは出版業界のルールで、ある程度の文字数や、ページ数が必要になってきます。

 

そのせいで、本当に伝えたいことの他の情報が多くなり、全てを読んでしまっていては効率が悪くなってしまいます。

 

あの大手アパレル会社社長の前澤友作さんも、部下に読書させ、要約したものを自分に発表させるということをするほどです。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

 

人によって意見が分かれることがわかっていただけたかなと思います。

 

ただ、脳科学の研究でも、読書は人のストレス解消の効果があるとも言われています。

 

様々な効果が見込まれるので、お金や時間に余裕のある人はきっと読書を習慣づけるべきだと僕は思います。

 

それではまた次回!